メイキング・オブ・小惑星帯突入 
(Galoob ミレニアム・ファルコン の紹介) | 
        
        
            
            | 
          1. Galoob MILLENNIUM
                FALCON 
            
              ファルコン号は各社からいろんな種類が発売されています。MPCのモデルキット、AMTのカットウェイモデルやアルゴノーツのガレージキット、Kennerの3.5inchフィギュアと同スケールのもの、その他にもたくさんあります。で、今回使用したのがGaloobのファルコン号。小さいフィギュアも付いていて楽しそう。うん?Y-Wingまで付いてるぞ?何じゃこりゃ・・・。 
Yahoo!JAPANのオークションで見かけて落札しました。落札価格¥3,000也。私の他に入札者が現れなかったことを考えると、今ひとつ人気のないTOYのようですが、「ダメ元」でも我慢できる価格です。 
            | 
        
        
            | 
          2. 宇宙基地! 
            
              箱から出してまず感じることは「でかい!」それと「分厚いファルコン号やなー」ってことです。さらに、上の写真の「宇宙基地(?)」の出現に戸惑います。このファルコン号、貝のようにがばっと開くように出来ているのですが、機体上部の裏の部分がなんと「宇宙基地」になっているのです。クレーンまで付いていて、しかもメリーゴーランドのようにくるくる回ります。ギャハハー、おもろいおもろい。うん、これなら分厚くても許せます。Y-Wingの謎も解けました。 
第一印象で「わちゃー、これは改造するしかないかな」と思ったのですが、このギミックは楽しいので「楽しめる部分をそのままに、リアルなおもちゃにしよう」ということで方向決定。 
            | 
        
        
            | 
          3. 彩色-1 
            
              分厚さに目をつぶればそれなりに雰囲気のある造形なので、改造は一切行いません。おもちゃであることを最優先に考えます。真ん中の赤いのがミサイル。もちろん飛びます。これも楽しいので変更しません。
                  今回は「汚し」だけを入れましょう。 
    まずもともと塗られていた、いい加減なパネルの色分けをシンナーでふき取り、白紙の状態にします。  
            | 
        
        
            | 
          4. 彩色-2 
            
              資料などを見ながら、赤いパネルとグレーのパネルを塗ります。全体の地色は素材の色のままです。やっぱりおもちゃはこうでないと・・・。 
    次に色分けしたパネルを、カッターの背中などでこすり、はがれた感じを出します。 
    それが終われば素材より少し暗めのグレーで墨入れをします。 
    最後に錆の流れなどを書いてできあがり。  
            | 
        
        
            | 
          5. プロポーション 
            
              サイドパネルを暗めのグレーで塗りました。すると分厚さが少し気にならなくなりました。 
    不思議なものでずっと眺めていると、この位の厚みがあった方が自然じゃないのかな、と思えてきます。「貨物船なんだからこの方が荷物をたくさん積めていいのだ」、とひとりで納得。 
            | 
        
        
                         
  | 
          6. ファルコン号内部-1 
            
              ファルコン号内部も良くできています。コックピットも付属のシールでいい感じになります。フィギュアも小さいのに良くできています。チューバッカなんて、オレンジカードより似てる!   
            | 
        
        
            
              | 
          6. ファルコン号内部-2 
            
              チューイーとR2-D2がチェスをしたテーブルも再現されています。しかもこのテーブルをグリグリ回すとレーザー砲が回転します。うー、たまらん。 
    あちこちのパネルが外れるようになっています。やっぱり密輸品を入れるのでしょうね。 
    左は足の外れたC-3PO。右はニエン・ナンです。 
            | 
        
        
            | 
          7. マイノック 
            
              なんとマイノックまで付いています。右下はマイノック退治に出てきたレイア姫!うー、またまた、たまらん。  
    もちろんハッチは開閉式です。 
            | 
        
        
            | 
          8. R2-D2 
            
              おお!こんなところにR2-D2のお腹が・・・。 
    エンジン部にちょっとした遊びを見つけました。明らかにR2-D2の胴体の一部が埋め込まれています。撮影用のモデルにこんなタイプが存在したのでしょうか。それともGaloobの原型製作者の遊びでしょうか。 
            | 
        
        
            | 
          9. CGジオラマ 
            
              いかがだったでしょうか。これだけおなかいっぱい遊べて、しかもCGジオラマでもこれだけの活躍をしてくれて、まさにおもちゃの鏡ですね。(ちょっとほめすぎ?) 
            |